h9803660ブログ

ネットワーク関連の技術検証のメモ、ネットワーク製品動向、投資のこと等を気が向いた時に書くかもしれません。

Pool overlaps with other one on this address spaceのエラーメッセージ

この前の記事でcontainerlabの話を書いているが、起動しようとしたら件名のエラーが発生したことがあった。

事象

test@DESKTOP$ sudo containerlab deploy --topo demo.yml
INFO[0000] Containerlab v0.34.0 started
INFO[0000] Parsing & checking topology file: demo.yml
INFO[0000] Creating lab directory: /home/test/clab-demo-u
INFO[0000] Creating docker network: Name="clab", IPv4Subnet="172.20.20.0/24", IPv6Subnet="2001:172:20:20::/64", MTU="1500"
Error: Error response from daemon: Pool overlaps with other one on this address space

解決方法

今回のケースだと他で起動していたコンテナと同じアドレスレンジのものを使おうとしていたからのようで以下コマンドを打って解決。

test@DESKTOP$ sudo docker system prune
WARNING! This will remove:
  - all stopped containers
  - all networks not used by at least one container
  - all dangling images
  - all dangling build cache

Are you sure you want to continue? [y/N] y
Deleted Containers:
48395b9f88fbb2fec30c561a9b94fb08b3b554a2583c76d5f247c43ed0b156ae
90112868e92e918fbb2339df1784ae2b984e9ff56b200b2d59e8a4216cc14526
f850ee6acfbde84150fd03e64493e11c3f46a2e0096e27cb731da24568a1f0e2
9f0711a92277280e95e80c8170d516b18eec223e43bdb8ac0f9a987c8eaa0847
82be6849e4713870f3cd4a3d4ea592bb3110dcf802711054709092cec2569536
df0a07132d896a8757220fc84557e8ba8eafb46c2335adc9b3165a5946c9aa53
fa3ddca44b8f17eda5a9c5796e406256f1aa65c4adfd78b40dac1ecbacd66e65
df4766a4f1c77b46ad889787f36b7cd5b19685f899a94decf913e42b480591b6

Deleted Networks:
net1
net2
netbox-docker_default

Deleted Images:
deleted: sha256:1e395f1082f093c28bd1b2e1670864286b536af688519b22daeb7a4074b6acdf
deleted: sha256:614a2917d518108867ac3dc544b716dd9a947bd9878592715fe853f04d29dc59
deleted: sha256:4c49eee498658bb62a9960350e9473a8858b386b95c7882f0640d8578848f36d

Total reclaimed space: 1.912GB

containerlabを使ってAristaNetworksのcEOS-labを複数台動かす

はじめに

昔docker-composeを使ってcEOSを複数動かす記事をここに記載たが、今回はcontainerlabを使って複数のcEOS-labを起動した。

containerlabとはYAML形式でトポロジーを定義してコンテナの環境でネットワーク検証用ネットワークを作ることができるオーケストレーションツールである。

https://containerlab.dev/

containerlabのインストールについては上記サイトのInstallationの項目を参照。 今回はWSL2の上でcontainerlabを動かしているのでInstallationのWindows Subsystem Linux (WSL)の項目をそのまま設定。

手順

定義ファイルの作成

起動したいcEOSの構成情報を記載した定義定義ファイルを作成する。 今回は4台のcEOSを起動させる。

name: demo3

topology:
  nodes:
    ceos1:
      kind: ceos
      image: ceos:4.28.4M
    ceos2:
      kind: ceos
      image: ceos:4.28.4M
    ceos3:
      kind: ceos
      image: ceos:4.28.4M
    ceos4:
      kind: ceos
      image: ceos:4.28.4M
  links:
    - endpoints: ["ceos1:eth1", "ceos2:eth2"]
    - endpoints: ["ceos1:eth2", "ceos4:eth1"]
    - endpoints: ["ceos2:eth1", "ceos3:eth2"]
    - endpoints: ["ceos4:eth2", "ceos3:eth1"]

デプロイと確認

設定した構成のデプロイを実施。

test@DESKTOP$ sudo service docker start
 * Starting Docker: docker                                                                           [ OK ]

test@DESKTOP$ sudo containerlab deploy --topo demo3.yml
INFO[0000] Containerlab v0.35.2 started
INFO[0000] Parsing & checking topology file: demo3.yml
INFO[0000] Creating lab directory: /home/test/clab-test/ceos/clab-demo3
INFO[0000] Creating container: "ceos4"
INFO[0000] Creating container: "ceos2"
INFO[0000] Creating container: "ceos1"
INFO[0000] Creating container: "ceos3"
INFO[0001] Creating virtual wire: ceos2:eth1 <--> ceos3:eth2
INFO[0001] Creating virtual wire: ceos1:eth2 <--> ceos4:eth1
INFO[0001] Creating virtual wire: ceos1:eth1 <--> ceos2:eth2
INFO[0001] Creating virtual wire: ceos4:eth2 <--> ceos3:eth1
INFO[0002] Running postdeploy actions for Arista cEOS 'ceos4' node
INFO[0002] Running postdeploy actions for Arista cEOS 'ceos1' node
INFO[0002] Running postdeploy actions for Arista cEOS 'ceos3' node
INFO[0002] Running postdeploy actions for Arista cEOS 'ceos2' node
INFO[0177] Adding containerlab host entries to /etc/hosts file
+---+------------------+--------------+--------------+------+---------+----------------+----------------------+
| # |       Name       | Container ID |    Image     | Kind |  State  |  IPv4 Address  |     IPv6 Address     |
+---+------------------+--------------+--------------+------+---------+----------------+----------------------+
| 1 | clab-demo3-ceos1 | 70041bc2ac75 | ceos:4.28.4M | ceos | running | 172.20.20.4/24 | 2001:172:20:20::4/64 |
| 2 | clab-demo3-ceos2 | bf8a2eff6de4 | ceos:4.28.4M | ceos | running | 172.20.20.6/24 | 2001:172:20:20::6/64 |
| 3 | clab-demo3-ceos3 | e70a4a17361e | ceos:4.28.4M | ceos | running | 172.20.20.7/24 | 2001:172:20:20::7/64 |
| 4 | clab-demo3-ceos4 | cb0381bfa89d | ceos:4.28.4M | ceos | running | 172.20.20.5/24 | 2001:172:20:20::5/64 |
+---+------------------+--------------+--------------+------+---------+----------------+----------------------+

確認

test@DESKTOP$ sudo clab inspect --topo demo3.yml
INFO[0000] Parsing & checking topology file: demo3.yml
+---+------------------+--------------+--------------+------+---------+----------------+----------------------+
| # |       Name       | Container ID |    Image     | Kind |  State  |  IPv4 Address  |     IPv6 Address     |
+---+------------------+--------------+--------------+------+---------+----------------+----------------------+
| 1 | clab-demo3-ceos1 | 70041bc2ac75 | ceos:4.28.4M | ceos | running | 172.20.20.4/24 | 2001:172:20:20::4/64 |
| 2 | clab-demo3-ceos2 | bf8a2eff6de4 | ceos:4.28.4M | ceos | running | 172.20.20.6/24 | 2001:172:20:20::6/64 |
| 3 | clab-demo3-ceos3 | e70a4a17361e | ceos:4.28.4M | ceos | running | 172.20.20.7/24 | 2001:172:20:20::7/64 |
| 4 | clab-demo3-ceos4 | cb0381bfa89d | ceos:4.28.4M | ceos | running | 172.20.20.5/24 | 2001:172:20:20::5/64 |
+---+------------------+--------------+--------------+------+---------+----------------+----------------------+

test@DESKTOP$  sudo clab inspect --all
+---+-----------+----------+------------------+--------------+--------------+------+---------+----------------+----------------------+
| # | Topo Path | Lab Name |       Name       | Container ID |    Image     | Kind |  State  |  IPv4 Address  |     IPv6 Address     |
+---+-----------+----------+------------------+--------------+--------------+------+---------+----------------+----------------------+
| 1 | demo3.yml | demo3    | clab-demo3-ceos1 | 70041bc2ac75 | ceos:4.28.4M | ceos | running | 172.20.20.4/24 | 2001:172:20:20::4/64 |
| 2 |           |          | clab-demo3-ceos2 | bf8a2eff6de4 | ceos:4.28.4M | ceos | running | 172.20.20.6/24 | 2001:172:20:20::6/64 |
| 3 |           |          | clab-demo3-ceos3 | e70a4a17361e | ceos:4.28.4M | ceos | running | 172.20.20.7/24 | 2001:172:20:20::7/64 |
| 4 |           |          | clab-demo3-ceos4 | cb0381bfa89d | ceos:4.28.4M | ceos | running | 172.20.20.5/24 | 2001:172:20:20::5/64 |
+---+-----------+----------+------------------+--------------+--------------+------+---------+----------------+----------------------+

トポロジーの確認

以下のコマンドでトポロジー図を見ることができる。

test@DESKTOP$ sudo containerlab graph --topo demo3.yml
[sudo] password for test:
INFO[0000] Parsing & checking topology file: demo3.yml
INFO[0000] Serving static files from directory: /etc/containerlab/templates/graph/nextui/static
INFO[0000] Serving topology graph on http://0.0.0.0:50080

cEOSへのログイン

起動の段階でManagementのIPアドレス等の設定が入っている状態になっている。

test@DESKTOP$ssh admin@172.20.20.4
(admin@172.20.20.4) Password:
ceos1>
ceos1>
ceos1>ena
ceos1#show running-config
! Command: show running-config
! device: ceos1 (cEOSLab, EOS-4.28.4M-29408925.4284M (engineering build))
!
no aaa root
!
username admin privilege 15 role network-admin secret sha512 $6$R4g7wA60vF7mT/IQ$jZc2r9mKF5mXJXxGr.NGXzH/5csKcOJ4yiaPlE9XdwEpdWCzdWZS1I8M1m3/zepivdSljHrdTuvC5o0oeAQly/
!
transceiver qsfp default-mode 4x10G
!
service routing protocols model multi-agent
!
hostname ceos1
!
spanning-tree mode mstp
!
management api http-commands
   no shutdown
!
management api gnmi
   transport grpc default
!
management api netconf
   transport ssh default
!
interface Ethernet1
!
interface Ethernet2
!
interface Management0
   ip address 172.20.20.4/24
   ipv6 address 2001:172:20:20::4/64
!
no ip routing
!
ip route 0.0.0.0/0 172.20.20.1
!
ipv6 route ::/0 2001:172:20:20::1
!
end

ceos1>exit
Connection to 172.20.20.4 closed.

test@DESKTOP$ sudo docker exec -it clab-demo3-ceos2 Cli
ceos2>
ceos2>
ceos2>ena
ceos2#show running-config
! Command: show running-config
! device: ceos2 (cEOSLab, EOS-4.28.4M-29408925.4284M (engineering build))
!
no aaa root
!
username admin privilege 15 role network-admin secret sha512 $6$iUlVLN3hUZFmMuFV$qif/2x2MGRY7MDx9bp37tNzrz8eRU21dvDMSa6OupQ5088Op4GmJSd0zi/G1zGrdwqmDV/LOvFpKwhvyEN5TE0
!
transceiver qsfp default-mode 4x10G
!
service routing protocols model multi-agent
!
hostname ceos2
!
spanning-tree mode mstp
!
management api http-commands
   no shutdown
!
management api gnmi
   transport grpc default
!
management api netconf
   transport ssh default
!
interface Ethernet1
!
interface Ethernet2
!
interface Management0
   ip address 172.20.20.6/24
   ipv6 address 2001:172:20:20::6/64
!
no ip routing
!
ip route 0.0.0.0/0 172.20.20.1
!
ipv6 route ::/0 2001:172:20:20::1
!
end

設定ファイル等のディレクト

Ansibleのinventoryや各cEOSの設定ファイル等が自動生成されている。

clab-demo3$ ls
ansible-inventory.yml  ceos1  ceos2  ceos3  ceos4  topology-data.json

構成の保存

test@DESKTOP$ sudo containerlab save  --topo demo3.yml
INFO[0000] Parsing & checking topology file: demo3.yml
INFO[0000] saved cEOS configuration from ceos3 node to /home/test/clab-test/ceos/clab-demo3/ceos3/flash/startup-config
INFO[0000] saved cEOS configuration from ceos2 node to /home/test/clab-test/ceos/clab-demo3/ceos2/flash/startup-config
INFO[0000] saved cEOS configuration from ceos1 node to /home/test/clab-test/ceos/clab-demo3/ceos1/flash/startup-config
INFO[0000] saved cEOS configuration from ceos4 node to /home/test/clab-test/ceos/clab-demo3/ceos4/flash/startup-config

構成の削除

オプション(--cleanup)で先ほどのディレクトリの削除も一緒にできる。

test@DESKTOP$sudo containerlab destroy  --topo demo3.yml
INFO[0000] Parsing & checking topology file: demo3.yml
INFO[0000] Destroying lab: demo3
INFO[0002] Removed container: clab-demo3-ceos2
INFO[0002] Removed container: clab-demo3-ceos1
INFO[0002] Removed container: clab-demo3-ceos3
INFO[0002] Removed container: clab-demo3-ceos4
INFO[0002] Removing containerlab host entries from /etc/hosts file

まとめ

containerlabは最近自分の周りで話題になり始めていたのでまずは手始めに触ってみた。 ルーティングの勉強等はcontainerlab上で今回使ったcEOSやノキア社のSRLinuxを使って比較的容易にできるので、物理的なルータが用意できない、CML(Cisco Modeling Labs)を自腹で用意するのはちょっと辛い等の場合、検討する余地は多いにあるのではないかと感じた。

Qiitaにも同じ記事載せてます。

qiita.com

2021年買った個別株、売った個別株と来年の投資方針

今年買った個別株の振り返りメモ。SBI証券/マネックス証券で個別株を売買しているが、 2021/12/31の10:00からマネックス証券がメンテナンス中、
一部銘柄は正確に買った日がよくわからないのでざっくり。

NIO

今年はEV銘柄が盛り上がると考えて購入。
Teslaは買い増すには1株あたりの価格が高いなぁと思ってNIOを選択。
NIO DAYが終わって少し株価が下がったタイミングで購入。
2021年1月のEhangのジェットコースター相場を見て、
中国株はプレマーケットで売れるようにしておきたいという気持ちがあったので、
SBI証券で持っていたものを2月中旬に一度売却。この時は若干のマイナスで済んでいた。
3月にマネックス証券にて再購入したものの、伸び悩んでいたため、損切して売却。

NIU

NIOと同じ理由で購入。
EVスクーターで人気で欧州にも広く売れているということで伸びしろがありそうと考え購入。
こちらもSBI証券で持っていたが、 2月中旬に売却。
NIO同様利益は雀の涙ほど出ていた。その後3月にマネックス証券で再購入。 NIOと同様株価は上がらず、決算のミスを確認して損切を決行。

Square

昨年末から少しだけ購入していた。   ビットコインに値動きが左右されて株価が浮き沈みするのが自分にはストレスに感じるなと思い売却。
自分が売った時228ドルで今は165ドルなので売った判断は間違ってなかったようだ。

Unity

2月の下落からチャンスがあれば買いたいと思っており、3月から少しづつ買い増し。
平均取得単価100ドルで現状143ドルなのでまあうまく乗れたかなぁという感想。
グロース株は来年厳しそうだが、メタバース等の流行りがまだ続くかなと思い継続で保有

NVIDA

3月の時点で2020年の9月頃の株価くらいに下がっているタイミングで勝負に出れば良かったのにそれをやらなかったのが悔やまれる。
NIOやNIUを損切して作った資金で株式分割前に購入。もっと早く購入しておけばよかった・・・。

Astra

ヴァージン・ギャラクティックのリチャード・ブランソン氏の宇宙行きの前に購入。
思えばこの打ち上げ成功の後すぐに売れば利益を得たのだが、そのまま持っていたらマイナスになってしまった。
NVIDAの買い増し資金を作りたかったので売却。

Zoom

IPO時から持っていたが8月末の決算ミスで売却。
この時点では少しだけ残していたがファイザーのコロナ飲み薬のニュースを見て全売却を決意。
たらればになるが2020年末の決算のタイミングで売っておけば良かった・・・
一時期の旬な株は急成長し過ぎてしまうとその後の結果を出すのが難しく、四半期毎の結果をより厳密に見て行かねばならないと勉強になった銘柄であった。

DocuSign

2020年の5月から購入(この一回のみ)。
決算ミスがなかったためずっと持っていたが12月の決算ミスのタイミングで売却。
一回の決算ミスでこんなに落ちてしまうとは・・・という衝撃を受けた銘柄。

Okta

DocuSignと同じく2020年5月に一回だけ購入。
こちらは決算ミスをしていないが、来年グロース株が厳しくなりそうなのと利益が出ているうちに利確してETFに入れてしまおうと思い売却。

Carnival/Hawaiian Holdings

ファイザーのコロナ飲み薬のタイミングで少し購入。
結局オミクロン株だなんだでまだ上がっていくのは先かなと思ったのと、利確した個別株が多かったので損出しを兼ねて一旦売却。

来年の投資方針

2020年末の段階でインデックス/ETFと個別株の割合が5:5くらい。
2020年は勝ちやすい相場だったということもあり、当初の方針としてインデックス/ETFの割合を増やしてディフェンシブにしたいと考えていた。
結果的に決算で崩れた銘柄を売却してETF(VTI)の追加購入に割り当てた結果、2021年末でインデックス/ETFと個別株の割合が8:2くらいになった。
割合的には自分の理想に近い割合になったので来年もこの割合を維持しつつ、決算をミスする等した個別株は売却してその資金をETFに投入していく予定。
2020年と2021年は個別株で利益を得たが、自分の実力ではなく、ただ運が良く伸びる相場に乗っかっただけだと思うので、慢心せずに投資を続けていきたい。

Zoom Q2-2021(FY22)決算そして売却そして振り返り

IPOのタイミングから抱えていたZoomの株をとうとう手放すことになった(全売りはしていない)。

いわゆる良い決算ではなかったという理由。 良い決算=EPS、売上高、ガイダンスの結果がコンセンサス予想を上回る決算。 これを一つでも外すと悪い決算となる。

※来期のEPSの見通しが悪い。

大幅に枚数を減らしたので今までの振り返りも兼ねてメモにする。

最初の購入タイミング(2019/4~)

購入したきっかけだが、もともとIPO前からZoomについては知っていて、お試し的に使ったこともあったとういことと、 非IT系の人も簡単で使いやすいWeb会議ツールだという生の声を身近で聴けたこともあり、多少持ってたら面白いかな?ということで購入。

2019年の4月のIPOからZoom株は購入を開始。 最初に購入したのはIPO当日に63ドルで購入していた。

その後6月に追加購入してからはしばらく株価も鳴かず飛ばずだった。 ただし、良い決算は連発していたので良い決算かどうかだけ確認して見守っていた。

f:id:h9803660:20210902001930p:plain
2019年のIPOから2020年の年末までのチャート

2020年前半そしてコロナショック

2020年の年始もIPO時と大差ない株価であった。思ったより上がらんなーと日々過ごしていたのだが、 時同じくしてCovid19のニュースが世界中で報道されていた。1月の時点ではなんとなくこれでリモートワークが流行りだしてZoomの株とか上がるかもなーという 漠然とした感覚でいた。

そして2月の時点で急に株価が上昇し始めた。 これは株を買い増すチャンスか!?と判断。当時の自分はいわゆる高配当株とIT系の株を持っていたのだが、高配当株に見切りをつけ始めていた。 1月にたまたま複数の高配当銘柄を全売りしていたため、そこにあったキャッシュを利用して追加購入。これが2月5日。

その後、2月末から3月にかけてコロナショックで全体的に株価が大暴落していた。当時自分手持ちの株の中では絶対の信頼感のあったマイクロソフト等も下がっていた中、 Zoomだけは(下がる日もあったが)伸びて行った。

f:id:h9803660:20210902002247p:plain
2020年年始から2020年3末までのチャート

2020年4月-9月

4月はZoomのセキュリティに関する問題(Zoom Bombing等)が頻発し、一時期株価を下げたがここは今思えば絶好の買い場であった。自分は購入しなかったが、 その後6月の決算後にさらに追加で買い増しを実施。そして2020年9月にはZoomはとんでもない決算を出した。一日で325ドルから457ドルまであがった。 グロース株が突き抜けるとこうなるのかーということを経験することができた。

www.nikkei.com

2020年9月以降

ただ、ここで阿波踊りを踊ってしまい、さらなる買い増しをしてしまった。今思うとこの買い増しはよくなかった。自分のリスク許容値を超えてしまっていた。 当初投資を始めた時はインデックス投資を多めに個別株はインデックス投資を超える枠は使わない(多くても6:4くらいかなと考えていた)と決めていただが、 (Zoomだけではなく)グロース株の上昇に目がくらんでしまっていた。

その後ZoomtopiaでのOn Zoomの発表等で株価はさらに跳ね上がり500ドルを達していた。

blog.zoom.us

思えば500ドル超えた時点で自分の投資ルールに立ち止まり一部利食いをするべきだったが欲には勝てず、 そのまま株を持ち続けた。

そしてその後、11月のファイザーのニュースでZoom株の風向きが変わることになる。 11月9日に500ドルあった株価が急落したのを覚えている。

www.bloomberg.co.jp

f:id:h9803660:20210902212411p:plain
2020年9月から2020年11月30日までのチャート

その後の11月30日の決算も好決算であったが、その後株価が500ドル代を戻すことなく、本日に至った。

japan.zdnet.com

良い決算を出し続ける限る保持するという大前提を守った上での2021年9月1日のZoom株の売却は自分のルールに即して今回売ったわけではあるが、 インデックス投資と個別株の割合をしっかり調整するというもう一つのルールを守らなかった結果、本来もっと高値で売れたタイミングを逃してしまった。

振り返り

今回の自分の振り返りとしては当たり前だろみたいな話が多いのだが・・・以下のようなところが挙げられる。

IPOしたての若い銘柄で面白そうなものがあった場合、自分なりに調べるなり使うなりして売買の確証を得る。
※銘柄の存在を知るきっかけはネットなり株のインフルエンサーなりから入手すればよいが、自分なりの買う理由を考えること。
②買い増しは自分のリスク許容値としっかり相談をする。一発逆転の大儲けを狙うと痛い目を見る。リスク許容値を超えた場合は利食いも考える。
※PFであまりに個別株が膨らみ過ぎると一日一日の値動きでストレスが貯まる
③その銘柄の良いニュースだけ探そうとするので悪いニュースも目を背けず見る。
※Zoomに関してはマイクロソフトのTeamsやCiscoのWebEx、GoogleのMeet等色々あったが、しっかり目を背けず見れていたかというと贔屓して見ていた部分もある。
※そうはいってもビデオ会議システムは参入が容易!!とかZoomみたいなものを作れる会社はいくらでもあるとかそういう意見は正直意味がわからなかった。

今後のZoom株の期待

IPO時から購入し、個別株投資で最も儲かった銘柄の一つということもあり、まだ全売りはしていない。 Five9買収やZoomPhoneの躍進もあり得ると思っているので今後のZoomについてはZoomtopiaの内容を確認したい。 決算を今回ミスしたこともありS&P500どうかなーと思っているのだが、そこもそれなりに期待して待ちたいと考えている。

blog.zoom.us

さいごに

コロナショックの時インデックス含め軒並み下落していた際に力強く上昇していったZoom株は非常に頼もしく精神安定剤にもなっていた。 グロース株の破壊力を知ったのもZoomのおかげなのでとても感謝している。63ドルから292ドルまで上がったんだから結果としてはオーライだとしたい。
最高値の568ドルで売れれば・・・一時期500ドル代での売りも考えたがその判断はできなかったなぁ・・・。さらに伸びるはずという願望、欲望には勝てませんでした。

mRNAワクチン接種記録

接種したタイミング

1回目 2021年7月中旬

2回目 2021年8月初旬(1回目から三週間後)

接種したワクチン

ファイザー/バイオンテック(mRNAワクチン)

予約について

当初大規模接種会場を考えていたので接種券届き次第すぐに 大規模接種会場の予約サイトにアクセスしたが、空きがなかったため、 地元の接種会場を検索、速攻で申し込む。

思えばそのあとワクチン不足の報道等が出たのでタイミングとしては運が良かった。

モデルナとファイザー/バイオンテックはともに効果が高いという情報はすでに報道されていたし、 米国株投資でモデルナ/バイオンテックを知っていたこともあり、このワクチンについては 相当な数の治験の結果※や米国のワープスピード計画の話を知っていたので迷いはなかった。 この二社なら受けられる方で問題ないと確信していた。

※モデルナ:2020年11月のニュースで米国で3万人規模
 ファイザー/バイオンテック:2020年12月のファイザーのプレスリリースで4万人規模

接種後の体調等

1回目 午後に接種 夜に接種した腕が筋肉痛気味になる。
     次の日の真夜中くらいまで継続

2回目 午後に接種 夜に接種した腕が筋肉痛気味になる。
     次の日 朝7時前 筋肉痛、倦怠感、熱36.7℃
      14時頃 筋肉痛、倦怠感、熱37.5℃ 頭痛
      18時頃 筋肉痛、倦怠感、熱37.1℃ 頭痛
      23時頃 筋肉痛、倦怠感、熱36.7℃ 頭痛

2回目の接種で次の日に発熱はしたもののそこまで高熱ではなかったので自分はそこまでキツくなかった。
二日目は頭痛は残ったが鎮痛剤(イブA錠)を飲んで回復。

2回目の接種について

mRNAワクチンが効く!!とは言え副反応は嫌だなと自分も当初思っていたが、この動画を見て少し気が楽になったので参考までに。 副反応が出たらワクチンが効いてると思えば良い!!

www.youtube.com

自分が登録をしている投資関係のチャンネル(Makabeeの米国株【ジム・クレイマー応援ch】)の特別編です。

あと事前に水をたくさん飲んでおくと良いという情報があったので炭酸水ですが、公式動画に好感を持ち1ダース買っておいたこれを飲んでました。

www.youtube.com

終わりに

3回目を打たなくてはいけないという話も出ているが、ハイブリッド接種が可能であれば次はモデルナ打ちたい。

AWS CloudFormationのデプロイで遭遇したエラーメッセージと対処

はじめに

AWS CloudFormationを使ってとある仮想アプライアンスを起動させようとして2つのパターンのエラーが発生してデプロイに失敗したのでその時のメモ。 ※CloudFormationで使ったテンプレートのjsonファイルの書き方に問題があった等、コードの中身に言及した記事ではないです

その1(AWS MarketPlaceでの事前準備)

エラー画面

CREATE_FAILEDとエラーメッセージが出力されている。エラー内容は以下

In order to use this AWS Marketplace product you need to accept and subscribe. To do so please visit https://aws.amazon.com/marketplace/xxxxxx

原因

どうやらデプロイする前にAWS Marketplaceで使いたいプロダクトをSubscribeしておかないといけなかったようなので エラーメッセージに出力されているmarketplaceのURL(デプロイ対象の仮想アプライアンスのURL)にアクセス。 以下の画面のContinue to Sbscribeと書いてあるオレンジの部分をクリック。 ※今回CloudFormationで貯めそうとした製品は別製品。今回は例としてCiscoMerakiの仮想版(vMX)を選択

Subscribeをクリックしたら次に以下の画面のAccept Termsをクリック。

最終的には以下のようなSubscribe to this softwareというメッセージが出力されて完了。 ここまでの工程を済ませてCloudFormationを実行すると、表示されていたエラーは発生しないようになった。

その2(ElasticIPを割り当てるタイミングでデプロイに失敗)

エラー画面

エラー内容は以下

The maximum number of addresses has been reached. (Service: AmazonEC2; Status Code: 400; Error Code: AddressLimitExceeded Request id:xxxxxx

原因

ElasticIPアドレスの割り当て中にAddressLimitExceededのエラーメッセージが出力されデプロイに失敗したようで この場合は未使用のElasticIPを開放してあげるか制限緩和を申請して解決をする。 自分は未使用のElasticIPを開放した後に、再度CloudFormationを実行してデプロイに成功しました。

参考URL https://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/knowledge-center/unlock-move-recover-troubleshoot-eip/

最後に

今までハンズオントレーニング等でしっかり動くように作られてきたCloudFormationのテンプレートしか使ったことがなく、 自分の環境にテンプレートを合わせていくことを今回初めてやった結果、上記のエラーとどうやったら回避できるのかということを実体験することができた。

まだ大して触れているわけではないですが、ある試験項目をこなしたい場合にテンプレートを読みだして、終わったら削除するというサイクルが組めるので、CloudFormationは使いこなせるととても有意義だと実感しました。

Qiitaにも同じ記事載せてます。

qiita.com

AWS Cloud9の作成時にはまった時のメモ

AWS Cloud9を使おうとしたらこんな画面のエラーが出た。

エラー画面

画面上のオレンジの部分のエラーメッセージは以下

This is taking longer than expected. The delay may be caused by high CPU usage in your environment, or your T2 or T3 instance is running out of burstable CPU capacity credits, or there are VPC configuration issues. Please check documentation.

原因

AWS Cloud9を使うにはパブリックサブネットを指定しないといけなかったのですが、このエラーが出た時はプライベートサブネットの設定になっていて、 0.0.0.0/0 (デフォルトゲートウェイ)をインターネットゲートウェイ側に向けるパブリックサブネットの設定にして(赤く囲ったところを追加した)解決。

VPCのルートテーブルの設定を変更して無事作成できました。 シンプルな問題だったのですが、自分はハマったのでメモとして残しておきます。

AWS Cloud9の設定要件はここに載ってます。 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cloud9/latest/user-guide/vpc-settings.html

Qiitaにも同じ記事載せてます。

qiita.com